味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Baumard Carte Turquoise Crémant de Loire Brut |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire |
生産者 | |
品種 | Chenin Blanc (シュナン・ブラン), Chardonnay (シャルドネ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/01/08
今日は例によって例の島で例の総会。 大変ありがたい話ですが、この数年この会でのワインのチョイスを幹事さんに頼まれているのですが、幸か不幸か年配の方が多くほとんどの方が日本酒と焼酎でワインを飲んでくれる人がほとんどいません。(^-^; 今回は予算を一点集中しまして一本目はロワールのクレマンで。
2016/11/01
マラソン走るって祝杯‼ 美味しい???
2016/09/06
価格:2,600円(ボトル / ショップ)
ローストビーフと第2弾
2016/08/15
フランス泡❤︎ カルト・トゥルクワーズ・クレマン✨ カベルネフラン、シュナブラン、シャルドネのブレンド❣️ レモン、青リンゴ、マスカット、洋梨など爽やかフルーティ。泡もクリーミィ(*^^*) 暑いと食欲ないので、こんな物で済みます^^;
2016/07/25
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
爽やかな薄いブルーのエチケットに引かれて買ったスパークリングです。調べてみるとボマール家がこの地にブドウ畑を持っていた記録は1634年にまで溯りますが、ドメーヌの基礎を築いたのは先々代の時代1959年。先々代はロシュフォールの町にカフェを持ち、そこで供するワインのためにブドウ栽培に。ついで、現当主フローラン氏の父である先代ジャンは、醸造学を学んでワイン専業に転換。1987年フローランがドメーヌに加わり、現在ドメーヌを運営している。高円宮憲仁親王が感激のあまりラベルにサインをして使者にドメーヌまで届けさせたというコトー・デュ・レイヨンなど、シュナン・ブラン種からテロワールを生かしたワイン造りをしています。カベルネ・フランを主にシュナン・ブランとシャルドネをブレンドして造られるコストパフォーマンスに優れたクレマン・ド・ロワール。手摘みで収穫されたブドウはそのまま空気圧プレスで丁寧に圧搾され、瓶内2次発酵後は18ヶ月の熟成を行います。トゥルクワーズ(トルコ石)という名の通り、綺麗な水色のラインが描かれた爽やかなエチケット。2009年、2010年とクレマンコンクールにて2年連続金賞受賞とのこと。きちっと作っている割にはお値段も手頃なのでコスパの高いスパークリングですよ~ 飲みやすいです!
2015/12/12
ホムパ
2015/11/05
アンジェでのディナーにて
2015/07/18
蒸し暑い日には最高ですね。
2015/01/11
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
爽やかクレマン
2015/09/02
2014/11/24
2014/01/14