味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 四恩醸造 ローズ 橙 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/01/16
(2014)
正月に友達のお家で新年会 小林さん今昔飲み比べ 2年くらい寝かせたローズの橙 熟成感でてる 根本的な作り方の考えは変わってないような気がします
2017/01/14
(2014)
さて、共栄堂との垂直?的な…四恩のローズです! やはり2014だけあって、それなりに熟成してます。前者の共栄堂よりはこちらの方が好みではあります。 エチケットの花は個人的にはクレマチスが好きですが(笑)
2017/01/09
2年飲まないで我慢してた子。オリはもう見えない感じになってたけど色は濃かった。 このイラストが好きだったんだなぁ(*´ω`*)
2016/12/26
(2014)
今夜の家飲みの白は 四恩醸造 ローズ(橙)2014 グリの甲州をスキンコンタクト 白ではなく、橙色との事のようです。 生産者いわく。 ノンフィルターの為、薄濁りです。 バナナやライム、オレンジピール、丁子系のスパイス感もます。 以前に体験していますが、改めて不思議で面白いワイン! こう言う変化球! 好きです(*^_^*)
2016/10/09
(2015)
窓辺橙15と同じ甲州なのに、全然キャラクターちがう!
2016/09/27
(2015)
一昨日の分。ラストヴィンテージです。
2016/09/18
(2015)
黒ブドウからのコクとほのかな甘みを感じるフルーティーなワイン。白ワインとオレンジワインの中間のような印象。
2016/08/13
甘いけれど美味い。
2016/08/12
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
来た!シオンさんのローズ!やっぱり美味い!今回は軽めで飲みやすい。
2016/08/08
(2013)
今でもすごく美味しいけど、もう一夏置いてみようと思う。
2016/08/07
(2015)
ピーチのような程よい甘さ♡
2016/07/30
(2015)
夏は四恩の白とかロゼとか、クレマチスとかローズとか。最初の一杯には良いですよ。
2016/07/16
(2013)
梅、桃の香り。ほのかなガス感。果皮の渋み。
2016/07/07
クレマチス(橙)口に含んだ瞬間炭酸が入ってるかと思うような刺激がありました。 手まり寿司に合わせてスッキリ♫
2016/06/22
(2015)
これもコスパ高いけど、優しいね〜
2016/06/10
(2015)
だしのような旨み 柔らかい するする飲める
2016/05/26
(2015)
神宮球場
2016/05/20
(2015)
尉鶲飲んでからだとシャビシャビ
2016/05/19
(2015)
引っ越し後初のワイン なかなか忙しくようやく癒し系ということでチョイスです。 週末はブル飲みたいですね
2016/05/02
(2015)
四恩のローズの橙♡2015 初めてこのワイン飲んだ時の感動といったらなかったな…。
2016/04/27
(2015)
備忘録として。
2016/04/01
(2015)
昨夜飲んだローズ。 柔らかい酵母の香りと酸味が和食と寄り添って、嗅覚と味覚が幸せって言ってました(^^) 脂の乗ったホッケ、いぶりがっこをアボカドとクリームチーズに合わせたなんちゃってカプレーゼ(笑) チモトと生帆立貝柱のぬた。 ローズとの組み合わせが絶妙で、ついペロッと一本空いちゃいました(^_^;) これは危険過ぎる(笑)
2016/03/21
(2015)
甲州 ひとりでつくってるんだって。とてもキレイです
2016/03/14
(2015)
備忘録として。
2016/03/13
(2015)
またまたこれにてが延びてしまいます
2016/03/12
(2015)
スッキリサッパリ
2016/03/06
(2015)
癒されるテーブルワイン。ほんのりピンク色。 フレッシュな酵母の香り。 窓辺よりも好き。 クリームチーズとオリーブオイルを添えたいぶりがっこととっても良い相性❣️(o^^o) 昨日から体調最悪でしたが、こんな時だからこそ飲みたい寛ぎのワイン。 珍しく旦那が美味しいと言って残りを飲み干してました♪( ´θ`)ノ
2016/03/06
(2015)
カラダに馴染む白
2016/02/26
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
山梨県 四恩醸造株式会社 ローズ 橙 もっと橙色を想像していました。 少しイガイガした フルーティさ 不思議なワイン。
2016/02/21
(2015)
ローズ橙15' 酸味が少なく、微かな甘味と、アルコール度数が少ないので、苦味もわずか。 すべての要素が淡い印象で、これはこれでバランスが取れててよい。 コスパも良いけど、手に入れるのが年々難しくなっている。 さて16年モノは口に入るかな~